
病児・病後児保育
病児・病後児保育
子どもが病気やケガで保育所などに通えず、保護者の就労などの理由で家庭での保育が困難な場合に、看護師・保育士などの専門家が病児保育施設などで一時的に子どもを預かる事業です。当施設は多治見市より委託を受けて病児保育を行っております。
原則として、多治見市に住民票がある方を優先してお預かりしますが、定員に空きがあれば多治見市外の方もお預かりすることが出来ます。
特に、保育園や幼稚園、小学校などでは、集団生活という環境で、気をつけていても避けられない事が多いです。
『仕事をお休みし、お子さまを看病する』お子さまにとっては、保護者さまと、お家で安心して過ごす事はとても大切な事ですが、働く保護者さまにとって、『休みが取りづらい』『職場に申し訳ない』『有給もなくなり欠勤になってしまう』など、仕事と子育てを両立してみえる保護者さま、誰しもが悩んでみえると思います。
そんな保護者さまや、病気や登園、登校できずにで辛い思いをしているお子さまに寄り添い、少しでも安心して大切なお子さまをお預かりさせて頂く場所がおにぎり病児保育です。
『病児保育に預けるなんてかわいそう』『他人に預けて大丈夫?』そんなお声も耳にしますが、
『子育ては家庭だけではなく、地域でも協力して、未来ある大切な宝物をみんなで育んでいくものです』
おにぎり病児保育は、病気で弱っているお子さまのケアはもちろん、保護者さまの心身のご負担にも寄り添えるような保育を心がけております。
いつも頑張ってみえる保護者さま、病児スタッフに、少し頼ってみませんか?
おにぎり病児保育は、小児科クリニックに併設されており、小児科医師や看護師が在中、病児保育室では保育士が病気のお子さまのケアをさせて頂きます。
利用の際にはUメディカルクリニック、小児科の受診と医師の診断、病児保育の空き状況が必要になります。
※お問い合わせはおにぎり病児保育スタッフまでお願いいたします。
5時間未満 | 1,000円 |
---|---|
5時間以上 | 2,000円 |
お迎えが18時を超えてしまった場合…延長料金として500円
お迎えが18時を超えてしまう場合は、必ず病児保育(0572-56-2526)へご連絡をお願いいたします。
ただし以下の利用者様に関しては窓口負担はありません。
どちらも多治見市に住民票があり、住民税や水道料金など公共料金の滞納がない方が対象です。
また多子世帯の方はそれが分かるものをご持参ください。
病児保育の予約は前日の12時から開始します。申し込んだ時点では仮予約です。
保育室から直接連絡が来たら確定となります。
前日12時~19時予約
お申し込みはWEB予約から受け付けております。
空きがあれば19時以降に確定のメール
病児予約後そのまま、翌日8時30分~の診察予約をしてください。
前日19時~当日7時の予約
お申し込みはWEB予約から受け付けております。
朝7時30分~8時に空きがあれば確定のメール
病児予約後そのまま、8時30分~の診察予約をしてください。
当日7時以降
8時以降に直接お電話で病児保育室にお問い合わせください(0572-56-2526)
受け入れ(随時)
荷物をお預かりし、お子さまの様子をうかがいます。
検温・おやつ
お子さまの体調に応じて水分や食事を摂取いたします。
自由遊び
お子さまの体調や年齢に合わせて保育士と静かにすごします。
検温・昼食・与薬
お子さまの体調に応じて水分や食事摂取、与薬をいたします。
お昼寝
ゆっくり体を休めます。
普段お昼寝をしないお子さまも横になって体を休められるようにします。
自由遊び
お子さんの体調や年齢に合わせて保育士と静かに過ごします。
お迎え・お支払い
保育記録をもとに今日一日の様子をお話しします。
利用料はなるべくおつりのないようにご用意をお願いします。
翌日の予約を取られる場合は保育士に空き状況をご確認ください。
※飲み物、おやつ、乳児の離乳食に関しても用意がございます(有料)
※アレルギーがあるお子さまは必ず昼食やおやつをご持参下さい
TOPに
戻る