
初診の方へ
初診の方へ
受診される方は以下のものを持参ください
初診の際は保険証、医療証とできるだけお薬手帳をお持ちください。保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。
※保険証の期限切れにご注意ください。
電話での予約や直接の来院も可能ですので、お気軽にご相談ください。
待ち時間短縮のため、WEB予約・WEB問診をおすすめしております。
WEB予約を取得した際に、WEB問診の案内がありますので、案内に従ってご記入ください。
予約
待ち時間軽減のためご予約をおすすめしております。
来院
予約された時間にご来院をお願いします。
受付
※医療費軽減のための制度を利用されている方は、受給者証など、受給していることが証明できるものもご持参ください。
診療
お会計
当院が皆さまの個人情報を収集する場合、診療・看護および皆さまの医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。
また当院は、皆さまの個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、皆さまの個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは皆さまの個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。
当院では、国の施策により、医療DXの推進のためオンライン資格確認を導入しております。
今後はマイナンバーカード利用の拡大にともない、医療機関同士の連携による適切な診療や、薬剤の重複防止・相互作用の確認等を推進することで、より安全で質の高い医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードによる保険証利用により、 診療情報を医療機関同士で連携できるよう、情報取得に同意をお願いさせていただいております。
薬剤情報を取得することにより、 同じ効果の薬剤を重複して処方しないよう防止することが可能になります。
また、投薬内容から患者様の病態を適切に把握することができ、必要に応じて健康診断情報等も確認することによって、適切な医療に活用いたします。
取り組みにつきまして詳細を知りたい方は、受付にお問い合わせください。
当院では、薬剤の一般名を記載する処方箋を交付することがあります。
一般名処方とは、医師が患者様に必要な薬剤を、 「商品名」ではなく「成分名」で表記した処方箋のことです。
一般名処方は、同じ成分であれば薬価が低い薬剤を調剤することが可能となるため、医療費の軽減につながります。また、一般名処方により、同じ成分であれば、同じ効果が期待できるため、供給が不安定な医薬品を調剤する患者様の安全性が確保されます。
ただし、一般名処方は、医療用医薬品として承認された商品名と異なる名称が処方箋に表示されるため、患者様が混乱することがあります。そのため、当院では、薬剤の供給状況等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者様に十分に説明することを心がけておりますが、ご不明な点はお気軽に医師にお問い合わせください。
TOPに
戻る